特定商取引
カートを見る
HOME 通信販売 掲示板 ツーリング日記 メールマガジン まいどバハバハしいお話で ブログ

 
最新号

#1 バハ・カリフォルニアはパラダイスなのだの巻
#2 バハの道には信号がいくつあるの?の巻
#3 バハのセルベッサの巻
#4 バハはレース天国なのだの巻
#5 バハの正月とおせちの巻
#6 バハのお買い物と通貨の巻
#7 バハのタコスの巻
#8 バハのサボテンの巻
#9 バハのガソリンの巻
#10 バハの目黒の巻
#11 バハは暑い?の巻
#12 バハの子供達の巻
#13 バハを味わうの巻
#14 バハの宿の巻
#15 バハのスーパーマーケットの巻
#16 バハの道(舗装路編)の巻
#17 バハの道(ダート編)の巻
#18 バハの動物達(砂漠編)の巻
#19 バハの動物達(海編)の巻
#20 バハの警察と軍隊の巻
#21 バハの音楽とマリアッチの巻
#22 バハの水の巻
#23 バハの車の巻
#24 バハのレースコースと1号線の巻
#25 バハのおみやげの巻
#26 BAJA1000の観かたの巻
#27 バハの犬の巻
#28 バハの人々の巻
#29 バハの屋台の巻
#30 BAJA1000のマシーンの巻
#31 バハのハイウェイとミニストアの巻
#32 バハの海の巻
#33 バハのコースと砂の巻
#34 バハの人々 人情編の巻
#35 バハでのトラブルの巻
#36 バハの空の巻
#37 バハの電話の巻
#38 バハのジュースと缶詰の巻
#39 バハのコーヒーの巻
#40 バハのドライレイクの巻
#41 バハのコンビニの巻
#42 バハのナショナルパークと世界遺産の巻
#43 バハの名店 ママ・エスピノーザの巻
#44 バハに架ける橋の巻
#45 バハのオートバイの巻
#46 BAJAの40年の巻
#47 バハの北と南と1号線の巻
#48 バハの名店 マイクス・スカイランチの巻
#49 バハの国境の巻
#50 バハの真珠とHotel Perlaの巻
#51 バハのフリホーレスの巻
#52 バハの街角から ティファナの巻
#53 バハの名店 アルフォンシナスの巻
#54 バハの街角から エンセナダの巻
#55 バハの1号線とマリア様の巻
#56 バハのメキシコ国旗の巻
#57 バハの街角から サンタ・ロザリアの巻き
#58 バハの名店 オールド・ミル・ホテルの巻き
#59 BAJA の土地とレースコースの巻き
#60 バハの牛の巻き
#61 バハのトルタスとホットドッグの巻き
#62 BAJAのメスカルの巻き
#63 バハの日墨400年の巻き
#64 バハの節句の巻き
#65 BAJAの雨の巻き
#66 バハの街角から バイア・デ・ロスアンヘレスの巻き
#67 バハのお盆の巻き
#68 バハの名店 ホテルカリフォルニアの巻き
#69 バハのハリケーンの巻き
#70 バハの山脈とコルテス海の巻き
#71 バハのジャンテーラの巻き
#72 バハの街角から サン・フェリペの巻き


 −That's Baja Baja Story! −

バハの人々 人情編の巻

 過酷な自然の中で暮らしているバハカリフォルニアの人々はとても人情深い。
 ラテンの血を引く民族性だけでなく、厳しい環境でのトラブルが重大な結果につながることを知っているからであろう。乾いた砂の台地で暮らすバハの人は、水の大切さを知っている。ちょっとしたことでも困っているひ人がいれば放ってはおけない。
 BAJA1000に出場する者は、一般の旅行者よりもトラブルの可能性は高い。ゆえに、バハの人々の親切に触れる機会も多いのだ。バイクとともに町から離れた場所で、彼らと出会うことが多い我々が、もっともよく聞く言葉は、「水はあるか?」という言葉だ。


 レースコースの試走=プレランでBahia de Los Angeres(バイア・デ・ロスアンヘレス=天使の湾)という村から走り出したが、そこから25kmほどのところでエンジンが焼きついてしまったことがあった。2台のマシンでのプレランであったので、1台は先に行かせ、先回りしているサポート隊と合流後、引き上げに来てもらうことにした。
 とはいえ、レース本番までの時間は限られている。壊れたパーツをアメリカで手配し修理しなくてはならない。しかも半島の真中まで来ているので、国境まで少なくとも半日は掛かる。その場で待っていても仕方がない。先に行かせたライダーがサポート隊と合流してプレランをスタートさせた地点に戻ってくるまで5時間以上はかかる。1時間で4Km進めばだいぶ時間も短縮できるだろう、少しでも村に近づこう、とバイクを押して歩き始めた。
 しかし、30分ほどで、もうヘトヘトだ。プレラン走行のバギーが数台通過したので、何台目かのバギーを停めて助けを求めたが、バイクを載せるスペースなどないと断られた。そんなときに村の方向から1台のトラックがやって来た。

 

 レース車両とはあきらかに違う排気音である。近づいてくると4tほどの地元メキシカンのパネルバントラックだ。
 事情を説明すると快く引き受けてくれた。バイクを積むところはあるかと尋ねると、荷台の扉を開けて中を見ろと言う。覗いて見ると、中には山盛りの氷と、ビールやジュース、生鮮食品が積まれている、いわゆる冷蔵車であった。
 これだけのスペースがあればバイクは乗るだろう?どうだ?あるいは、氷付けのバイクになるけどいいか?と云った感じの笑みを浮かべている。ひげ面の天使である。
 何も御礼はできないし、お金もあまり持っていないがいいかと、財布から10ドル紙幣を出すが、いらないと言って受け取らない。しかも、荷台から冷えたテカテビールとチョリソを出してきてくれた。
 そのビールを飲みながら村まで数10分、涙が出てきたのは、開けっぱなしのウィンドウから入ってくる土埃が目に入ったからだけではなかった。

   

 また、バハは、訪れた者の心も変えるようだ。
 BAJA1000の取材中、ヘッドライトが切れてしまった。直すことが出来ず、LEDのヘッドランプをガムテープで巻きつけ走行していると、後ろからHIDの強烈な青白い光が迫ってきた。
 暗いランプで走行しているので、だいぶゆっくりだが、さらに少し速度を落とし、右によけるが、抜かそうとしない。いつまでもハイビームのままで後を着いて来る。街灯など全くない1本道だ。対向車が来ないのは明らかである。
 でも、彼らの意図がすぐにわかった。ハイビームの明かりで、前方を照らしてくれているのだ。
 対向車がくるとライトを下向きに切り替え、通りすぎるとまた、強烈な光で見やすくしてくれた。30分ほど走ると、街の入り口にガソリンスタンドがあったので停車すると、彼らも停まってくれた。レース関係のアメリカ人のようであった。
 街の中心までまだ少しあるが大丈夫か?他に問題ないか?と尋ねられた。もう十分であった。

 

 困っている人がいたら助けてあげようと、心に誓った。
 少なくとも、そのときはそう思った。日本に帰ってくるとすぐに忘れてしまうが・・・。


 

 

E-Mail fumastgy@din.or.jp

Copyright:(C) 2003 風魔プラス1世田谷店
All Rights Reserved