特定商取引
カートを見る
HOME 通信販売 掲示板 ツーリング日記 メールマガジン まいどバハバハしいお話で ブログ

 
最新号

#1 バハ・カリフォルニアはパラダイスなのだの巻
#2 バハの道には信号がいくつあるの?の巻
#3 バハのセルベッサの巻
#4 バハはレース天国なのだの巻
#5 バハの正月とおせちの巻
#6 バハのお買い物と通貨の巻
#7 バハのタコスの巻
#8 バハのサボテンの巻
#9 バハのガソリンの巻
#10 バハの目黒の巻
#11 バハは暑い?の巻
#12 バハの子供達の巻
#13 バハを味わうの巻
#14 バハの宿の巻
#15 バハのスーパーマーケットの巻
#16 バハの道(舗装路編)の巻
#17 バハの道(ダート編)の巻
#18 バハの動物達(砂漠編)の巻
#19 バハの動物達(海編)の巻
#20 バハの警察と軍隊の巻
#21 バハの音楽とマリアッチの巻
#22 バハの水の巻
#23 バハの車の巻
#24 バハのレースコースと1号線の巻
#25 バハのおみやげの巻
#26 BAJA1000の観かたの巻
#27 バハの犬の巻
#28 バハの人々の巻
#29 バハの屋台の巻
#30 BAJA1000のマシーンの巻
#31 バハのハイウェイとミニストアの巻
#32 バハの海の巻
#33 バハのコースと砂の巻
#34 バハの人々 人情編の巻
#35 バハでのトラブルの巻
#36 バハの空の巻
#37 バハの電話の巻
#38 バハのジュースと缶詰の巻
#39 バハのコーヒーの巻
#40 バハのドライレイクの巻
#41 バハのコンビニの巻
#42 バハのナショナルパークと世界遺産の巻
#43 バハの名店 ママ・エスピノーザの巻
#44 バハに架ける橋の巻
#45 バハのオートバイの巻
#46 BAJAの40年の巻
#47 バハの北と南と1号線の巻
#48 バハの名店 マイクス・スカイランチの巻
#49 バハの国境の巻
#50 バハの真珠とHotel Perlaの巻
#51 バハのフリホーレスの巻
#52 バハの街角から ティファナの巻
#53 バハの名店 アルフォンシナスの巻
#54 バハの街角から エンセナダの巻
#55 バハの1号線とマリア様の巻
#56 バハのメキシコ国旗の巻
#57 バハの街角から サンタ・ロザリアの巻き
#58 バハの名店 オールド・ミル・ホテルの巻き
#59 BAJA の土地とレースコースの巻き
#60 バハの牛の巻き
#61 バハのトルタスとホットドッグの巻き
#62 BAJAのメスカルの巻き
#63 バハの日墨400年の巻き
#64 バハの節句の巻き
#65 BAJAの雨の巻き
#66 バハの街角から バイア・デ・ロスアンヘレスの巻き
#67 バハのお盆の巻き
#68 バハの名店 ホテルカリフォルニアの巻き
#69 バハのハリケーンの巻き
#70 バハの山脈とコルテス海の巻き
#71 バハのジャンテーラの巻き
#72 バハの街角から サン・フェリペの巻き


 −That's Baja Baja Story! −

バハのジャンテーラの巻き

 バハ・カリフォルニア半島のほとんどは荒野で、都市部を除いて未舗装の道が多い。MEX1(1号線)が半島の南北1700kmをつなぐ唯一の舗装国道だ。
 スケールのイメージとしては、日本列島の本州に国道4号、1号と2号線をつないだ1本の舗装路があるのみ、と思えば分かりやすいかもしれない。その他は、サボテンの中を走る岩と砂の道だ。
 また、最近は補修工事が頻繁に行われるようにはなったが、それでも灼熱の太陽に照らされる舗装路の傷みは早く、いたるところに陥没や穴が見受けられる。さらに、1号線を走っていると「ポイ捨て禁止」の看板があるように、道端に捨てられたゴミを多く見かける。

 

 然るに、バハ・カリフォルニアでは、石やサボテンのトゲ、穴に入ったときのリム打ち、釘や鉄片などによるタイヤのパンクが日常茶飯事なのだ。
 バハで最も大きな国境の街、ティファナでは、アメリカから国境を越えてメキシコ側に入った途端、砂と排気ガスの混じった独特のにおいがするというのが日本人観光客の第一印象として多い言葉だ。
 アメリカからの中古車も多い、車社会のメキシコは、車検制度もないので、溝のほとんどないタイヤで走行している車ばかり、といっては言いすぎだが、そんな状況もパンクが多い要因だろう。


 一般的に、車、バイクで最も多いトラブルはパンクだが、このような路面のコンディションが悪い環境のバハ・カリフォルニアではパンクが多く、当然パンク修理のお店が多い。
 街中や国道沿い、あるいは、街はずれの荒野へ向かう未舗装の道沿いに、必ず「LLANTERA」がある。
 ラテンアメリカでは、タイヤの事を「LLANTA」(ジャンタ)と呼び、いわゆるタイヤ屋さんを「LLANTERA」(ジャンテーラ)という。大きいお店は、もちろん新品のタイヤも在庫しているが、道路脇の小さいところでは、ほとんどが中古タイヤの在庫のみである。
 どちらかというと、タイヤそのものよりも、パンク修理がメインのようだ。タイヤ回りの修理を中心に、小さな整備工場を兼ねているところもある。


 毎日多くのお客さんが来るのか?これでよく商売が成り立っているものだと、感心してしまうくらいの値段で修理をしてくれる。日本では自転車のパンク修理さえもできないような安さである。
 車の場合、その行程は、先ず、ジャッキアップをしてホイールを外す。そしてタイヤをホイールから剥がし、裏からパッチをあてて修理をする。ホイールに組み戻し、空気を入れて確かめる。そして最後に車体に取り付けて完成だ。

  

 日本では、タイヤの外側からシール材を入れるだけでも、数千円取られる場合があるが、このような完璧な作業をして、日本円でおよそ400円程度である。もちろん、数千円出したら、中古タイヤが買えてしまうからだろうが。
 日本人旅行者で、初めてパンク修理をお願いした場合、目の前で丁寧な作業をみせられて、いくら取られるか不安になるが、支払いの時には、聞きまちがえたかと思って必ず聞き返すはずだ。
 「えっ?いくら?」「400円でいいの?」って。

 

 

 

 

E-Mail fumastgy@din.or.jp

Copyright:(C) 2003 風魔プラス1世田谷店
All Rights Reserved